【M62 スウェーデン】スノーカモパンツを買ってみた
昨日ファッション褒められて気を良くしたから新しいパンツ買ってしまった。そんな外出ねえのにな…
— tammy (@tamaya_ma) 2022年9月17日
昨日のラジオで話してたネタですね。
美容院の方に褒められたので、調子に乗ってスノーカモパンツなるものを買いました。
値段は5000円後半くらい。
デッドストックなので全体的に綺麗です。
スウェーデン軍のM62ってモデルらしいんですけど、ショッピングサイトばっかであんま情報がないんですよね。
恐らく雪上で身を隠すために着るもので、スノーパーカーとセットのパンツなんだと思います。
オーバーパンツらしく、装備の上からガバッと着用するようです。
同軍のユーティリティパンツと比較。
1.5倍くらいありますね。
極端にスキニーと比較。
フォーエル産なのか?ってぐらいデカい。
ウエスト。
62.5cmの二倍だから125cmですかね。
二人ぐらい入れそうです。
ウエストはベルトループが無くドローコードで締めます。
ぶっかぶかなので、締めると巾着袋みたいになります。
ただこの巾着感がハイウエストでやると上品に見えますね。
いつか真似してみようかと思います。
裾は29cm。
29センチ…?って感じですけど、後述する靴との比較で太さがわかると思います。
裾は一応ボタンで絞れます。
ですが太くて長いので、裾余りまくりなボンタンみたいになります。
難しいので絞らずロールアップで穿くのが主になるかなと。
本来はオーバーパンツなので、穿きやすいようにウエストからスリットが入り、ポケットレスの仕様です。
ですが、今回の購入品はスリットを縫い合わせポケットが後付けされてます。
ポケットレスだと使い辛いしスリットからはパンチラするので、実用的でありがたいリメイクですね。
ちょっと部位の名前がわかんないんですけど…
所謂『社会の窓』はチャックもボタンもありません。
サイド縫ったのに結局パンチラするんかい!
と思ったんですけど、全体じゃなく下の一部分だけが開くのできっと問題ないはず。
生地。日にかざしてみました。
わかり辛いんですけど、上の暗い部分が生地が重なったところで、下の明るい部分は生地が重なり合わず一枚物となっている状態です。
結構薄いので、防寒ではなくあくまで迷彩目的なんでしょうね。
日にかざしてるんで透けやすそうに見えますが、生地の目が細かく下が透けるようなことはなさそう。
まあ…用途的に透けたらバレて撃たれちゃうだろうし。
穿いてみた。
色味はグレー系かなと思ってたんですが、スウェットと比較すると結構違いますね。
アイボリーに近いと思います。ちょっと黄味がかったライトグレーみたいな。
横からズーム。
かなり太いのがおわかりいただけるかと。
靴はマーチンのスリッポンで26cmです。
スニーカーだとこんな感じ。
本件とは関係ないけどオニツカタイガーのセラーノ、大好きで一生履くと思います。
以上です。
中盤にあったサイトのタックインがいい感じで買ったんですけど、そうじゃなくても思った以上に合わせやすそうですね。
白いパンツはあからさまに爽やかな感じが嫌で敬遠してたんですけど、アイボリーかつこんだけ太いと気にならないですね。
ワイドパンツ熱が継続してて流行りものに乗ってる感はありますが、「まあこれはルーツのある軍モノだし…」って強がればノーダメでいける気がします。
古着とかワーク系はその辺強いですよね。物にストーリーがあって理由付けが出来るから。
なにより太いズボンは穿いてて楽で最高ですね。
健康祈願ラジオでスミノくんがソロを始めたんですけど、俺も買ってよかったものとか紹介するかな…
ファッションを褒められし者だし。恥部を晒していこう。
近況したため
真夏のピークが去ったらしいですね。
確かに最近涼しくなりました。
こんばんは、いかがお過ごしでしょうか。
最近は動画媒体で色々とやってますんで、ブログは久しぶりです。
ゲーム実況とかラジオとかね、よかったら開いて5秒で閉じてみたりしてください。
まあそんなこんなで、私といえば…
お盆
まあそんなに。実家に帰ったぐらい?
無料で抗原検査ができると聞いたので、一応陰性を確認してから向かいました。
そうえば検査、駐車場でやったんですけど薬剤師の方が大変暑そうで申し訳なかったです。その節はすみませんでした。
実家はまあ、猫触って飯食って墓参りしてって感じですね。平和すぎました。
2日ぐらい滞在して戻ってきたんですけど、なんか体調崩しました。
一人だと食事やら娯楽やら好き勝手できて全てをコントロールできるんですけど、実家だとそれが難しいからですかね。日帰りくらいがちょうどいいのかもしれない。
そんなこと書きつつ実家好きですけどね。
東北はいいですよ。何もなくて空気がうまいから。
お盆明け、仕事
コロナ爆流行りの波が田舎にも届いたようで…1/3ぐらいは人がいなくなりました。
今週で人もペース戻ってきたかな?という具合ですね。
もし罹ったら1週間は確定で休めるし、家族が罹れば自宅待機とかだったので正直羨ましかったですね。
その間会社出てる人になんか手当ほしいな~とか思いつつ。
まあ病気はしょうがないっすね。
仕事自体は半導体不足で受注が減りつつも、後日補填するとかで余計な業務を招いているので部署によっては忙しいって感じです。
私の部署はかなり暇ですが、減ってるといいつつ依頼は入ってくるのでやることがないことはないって感じですね。
なのでまあ、半分寝ながら仕事してました。
なんか知らないですけどお盆明けから眠気がすごくて。頭もちょっと重いし。
かと言って熱はないしなあ…夏バテ?もしかして取り憑かれた?
そういう訳で今日は会社を休みました。前述のコロナ関係もありなんかもう休んでもいいかなって思って。
仕事もだいぶ余裕あったし、俺一人でやってるから基本的に迷惑は掛からないし。
そんな休み
GUに行ってきました。
エスパドリーユが欲しくて。
エスパドリーユって帆布にゴムを縫い合わせて作るような、生地としては伸縮性があまりないイメージだったんですけど、これは違いましたね。
ニットスニーカーみたいな感じで伸縮性がある生地で作られていて、包み込まれるようにフィットします。
その分履くときには伸びて履きやすいんですが、履いた後は縮むので足が左右から締められて土踏まずが浮いているような感じがありました。
店で履いた時は気にならなかったんですけど…ワンサイズ上げてもよかったかも。
見た目的には全体がブラックで装飾もなく、形がフラットなのでかなり合わせやすそうな気がします。
レザーシューズは暑いし硬いから履きたくないけど、それなりに落ち着いた雰囲気が欲しいな~という時にハマりそう。
近くで見るとソール側面が麻縄的なやつじゃなくてウレタンの型押しっぽいので、そこがまあまあチープだし劣化しそうで怖いんですが…その時はその時ですね。
990円だし。ダメになった頃には似たようなの出ててくれ。または直せそうであれ。
これグレーもあるんですけど、そっちは合わせるの激難しそうですね。
色が単色じゃなくて霜降りグレーでカジュアル寄りだし、靴にこの色はどう合わせたらいいのかマジでわからん。
ネイティブ柄?アウトドアとかワークっぽい感じ?
そもそもカジュアルな服だったら靴はシンプルかつシックであれ、と思ってるのでわからなすぎる。
黒にした方が楽だと思います。夏も終わりますけど。
もうファッションもよくわからんがな。コロナ流行ってから街にも出なくなって何が流行ってるかとかもうわからん。
買うとしたらとにかくベーシックで伝統を感じるシンプルな物を集めたいな~と思ってる。
そういう段階にきています。
以上
以上です。
靴買った関係で夜に玄関を掃除したんですけど、なんとなく縁起良くなさそうだな~と思いました。
夜に玄関掃除するとよくない運気が舞い込み、なにかしらの縁を逃すみたいな。
そんなことがあるかもしれない。
今週の健康祈願ラジオは怖い話なので、更新したら聴いてみて下さい。
季節をちょっと外した感は、あります。
バイトニッキ
親戚の軽食店を手伝ってきたんですけど、慣れないことすると疲れますね。
元々暇だしなんかいい発見あるかなと思いやり始めたんですけど…夏はダメですね。
半屋内的なとこなので暑くてもう。
耐えきれないほど暑い訳ではないけど…暑いな!みたいな。
だんだん楽しもうという気持ちよりイライラが勝ってきてしまって…
忙しいのは別にいいっちゃいいんですけど、メニューが前と変わってるから動きが少し変わるし、そこの手順も整備されてない上に忙しくてフォローもあんまりないから想像で動かないとならんし…。
と色々が募ってきたところで細かいところの注意が入るから『ア゛ア゛アァー!』ってなってしまった(もちろん声には出してない…が、態度には少し出てしまったかもしれない)
注意に関しては普通に抜けてたので俺が悪いです。ネチネチも言われてないし。
という所で自己嫌悪に陥りつつ帰宅し、モヤモヤを発散するために文章を綴っているわけです。
もちろんいいこともありました。
ブランクこそあったけど接客がだいぶよくなってた。
前は噛みまくったり若干意味不明なことを言ってた時があったんですけど、今回はそれがなかった。
意識するとできるもんですね意外と。
あと嫌な人って基本的にいないんだなと思った。
接客業ってお客さんの嫌な面がよく見えがちなんですけど、今のところやってて気になるような方はいないです。
むしろ笑顔でこちらの言葉に答えてくれたり、お店から出る時もありがとうとか美味しかったですとか言って会釈とかしてくれます。
俺もきっと役に立ってるんだろうなという気になれて、自己肯定感が上がりました。
でも長く携わってる人からすると違うんだろうな…
接客を経験するとお店側の人の気持ちがわかるので、機会があればやってみると面白いかもしれません。
という訳でいろいろありましたけど、結果良かったってことにしましょう。
親戚には「暑いし疲れたからしばらくはいいや!」って言っときました。
ごめんね。
フューチャー系の曲は夏に合う気がする。
定義がいまいちなので系にしておく。
夏がきてしまった
あの人根は悪くないんだよね~
って言葉、あんまり聞かなくなりましたね。
いいことだと思います。だったら花や葉まで良くあれよと思うので。
なんでこんなこと書いたのかっていうと、夏って根はいいやつなのかと思って。
夏という役割上クソ暑い光線を放ちありとあらゆるものを熱してはいますけど、そのクソ暑光線で自然を育み、我々に素晴らしい風景を提供してくれます。
俺はクソ暑くしたいわけじゃないのに…
ただ自然を育みたい、その一心なんだ…
わかってくれ…人間…
人間……自然を愛す……愛す?
何故…刈り取リ…燃やし……破壊…??????
敵…キ…?…地キュう…侵略、シャ…??????
コロス…………!!!!!!!!!!!
とクソ暑大迷惑光線を放っているだけなのかもしれません。
夏のせいにして。
とかよく言いますけどこういう書いた後に恥ずかしくなりそうなのも夏のせいにしていいんですかね。
そうさせてもらうわ。
ごめんな、夏。
綺麗だな、夏。
久石譲のsummerを聴いてこんな道を走ってました。
めちゃくちゃ最高。すごい名曲ですよねこれ。
あと綾鷹の曲あるじゃないですか。
あの曲の後半、めっちゃ激しくなります。
びっくりしました。
板前さんも前半のような穏やかな気持ちで綾鷹を選んでるわけではないんですね。
これおいしいし選びたいけど…スポンサーのじゃなかったらどうしよう…みたいな。
そりゃ後半激しくもなるか。
あと久しぶりにリバティーンズも聴いてた。
ガレージロックって聴いてはみるものの、リバティーンズが最高過ぎて結局リバティーンズでいいじゃんってなる。
ベスト盤あれば最高だしそれで充分。
住宅メーカーに新築相談しに行った話を書こうと思ってたんですけど、なんかどうでもよくなってきたので終わります。
~夏のせいにして。
VR日記
最近VR上で運転するのにハマってます。
VRChatで見つけたんですけど、結構リアルなんですよね。
ほぼ現実じゃないですか?
と思ったら空中に車が固定されてました。
ドライバーが酔うという不思議に耐えつつ、目的地に到着。
頑張ってバック駐車しました。
綺麗ですね。
これ撮った時既に2回目だったんですけど、また走りたくなるんですよね。
家にいながらドライブできるのが楽しいのか、前職で運転しまくってた発作なのか…
VRChat自体久々にログインしたんですけど、カメラが使いやすくなってましたね。
エフェクトもいける。すごい。
久々にフレンドと会ってお話もできました。
一番楽しかったですね。元気そうで安心しました。
今ってアバター自体にもギミックがあるというか、髪とか触れたり出来るんですね。
ビビりました。マジで現実に近づいている。
もっといろいろと交流していけたらな~と思います。
以上です。またブラブラします。
何もないの中に何かを見出すのが人生
こんばんは、最近どうですか。
私は花粉症なのか自律神経なのかよくわかりませんが、あんまり体調が上向いてない感じがします。
そんな感じで特にこれといってなんですけど、最近は革製品修繕の記事を見てます。
東京にある革製品を製作・修理するお店らしいです。
HPも文章も上品ですごく良さそうな雰囲気。
リペアについては詳細な内容を書きつつ、個人でやる手入れに関しては簡単にまとめてるところがユーザーに寄り添ってくれてる感じでいい。
正直詳しくないのでなるほどわからん状態だけど、わからんなりに読んでて楽しい。
この記事後半の『革が痛む、あるある順序』に心当たりありすぎて…
汚れを払うぐらいで保湿とか全然してないので、だいぶ焦燥感が芽生えました。
確かになんでブランド品って合皮使うんすかね?
合皮ってしまっとくとベタベタするし、使ったら使ったで割れ始めるから嫌なんですよね。
短期的な消耗品とかには手っ取り早くていいかもですけど…あー消費のサイクルを早めるため?
長く使うって観点からだと、本革とかファブリックがいいっすよ絶対。
みたいなことを思いながら、だらしなく背もたれてスマホに指滑らせてるわけですよ。
暇人だなあと思います、我ながら。
でもいいんです。暇こそが一番の幸せだから。
あと、友人とラジオを始めました。
【01】健康祈願ラジオ https://t.co/F4Ikd69isi @YouTubeより @sumino1 君とラジオを始めました。
— tammy (@tamaya_ma) 2022年5月10日
録音トラブルのせいで遠いところからモゴモゴ言ってますが…よろしくお願いします!
昔からラジオやってみたいな~と思ってたんですけど、一人でやるのもなんかアレだったんでいい機会だなと。
発端はGWになんとなくやるか~で、名前の由来はお互い体調が悪いから健康を祈願するということで。
初回こそ恥ずかしかったんですけど、一回やっちゃえばなんてことないですね。
ただ普段の癖から聞きに回りすぎてる感があるので、もう少し話してみてもいいかな~って思ってます。
編集とかもだんだんわかってきたんで、第3回更新からは聴きやすくなってる…と、思います。
どうやって広めればいいか全くわかってないんで、現状インターネットの底に沈む産廃ラジオですけど…とりあえず見掛けたら聴いてみて下さい。
チャンネル登録やいいねRT、感想お便りお待ちしております。
桜の季節
春を収めてきました。
Before
After
距離感とか明るさやら諸々違うな。
ここが通学路だったのは幸せだったな。
ここも馴染みのある通り。素晴らしい桜並木。
が、次にシャッターを切った瞬間カメラがぶっ壊れました。なんで?
春のキャパシティを超えた?
カメラもぶっ壊れたし、午後からは姉と街をブラつきました。
GUやら雑貨を物色してスタバ。
GUではミニTなるものとやたらハッキリした色を推してました。
どうなんすかね。個人的には好きじゃないです。
ゆったりした着こなしに慣れたらタイトなのはもう無理だって。
下はワイドな感じで所謂Aラインな着こなしなんですけど、上を極端に絞ってるので見た目の「流行り感」が強く定番化はしなさそう。
ボトムインぐらいがちょうどいい気がしますけどね。
色は単純に好みの問題であんまり…基本モノトーンが好きなので。
流行は20年周期で繰り返すってよく言いますけど、ミニTを見てまさにそう感じましたね。当時はチビTとか言ってた気がしますけど。
普段レディースは見ないので、結構面白かったですね。
メンズはスウェットをカットオフした「スウェT」なるものを推してました。
個人的には難しそうだな~と。
スウェット自体がカジュアルなアイテムなので、袖を切ることでよりカジュアル感が増し着こなしが幼くなってしまうのではないかと。
またスウェットはムササビみたいにブカブカなアームホールからのキュッと絞った袖っていう、リラックス感がありつつも袖に向かってキッチリと締めていくとこが好きなので、そこを消してしまっているのは非常に納得がいきません。
それ以外は特に変わり映えしない感じでしたね。レディースと違ってメンズのシルエットは例年通りな感じでした。
スタバ。
フラペチーノって冷たい飲み物って意味なんですね。
食道がキンキンに冷えました。
あとスタバと言えばサイズわからん問題。
友人と「俺ららしく特盛でいいんじゃね?」て言ってたあの日を思い出しました。
食道は持ってかれましたけど、甘くて美味しかったです。
でもまあ、誰かと行くぐらいでいいかな…。
以上です。
あとはGW、親族がバイト募集してるらしいのでやろうかと思ってます。
金が欲しいというよりは、イベントっぽくて楽しいかなと。
今の仕事が不満とかではないんですけど、他の仕事ってどんな感じなんだろうな~って気になるんですよね。特に接客とか。
まあそういう欲求もどこかにあったのでいい機会だなと。
と言っても基本は何もせずのんびりしたいので、後半はゆっくり休みたいなと思います。
あとは海にでも行くかな。なんとなく。